「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!

Thanks

2012年08月01日 14:32

どーも!Thanksです!


7/28・29に私の自宅から30分のキャンプ場(近!)に
先日「いとしろ」でご一緒した「みーパパさん」がいらっしゃると聞いて
襲撃してきました。
Thanksとしては珍しい、2週連続の出撃です。
(もちろん嫁はいい顔しませんでした 苦笑)


みーパパさんは、お子さんの学童保育のメンバーと80人程の規模のキャンプ
(と言うよりは施設に宿泊する林間学校のようなものらしいです)

場所は「飛騨金山の森キャンプ場」
結構大きな敷地にオートサイトやコテージ、大人数が泊まれる宿泊施設などが点在し、
すぐ横にキレイな川が流れているなかなか良いとこです。
(実は30分で行けるとこなのに、今回初めて行きました 笑)





では他所のグループのキャンプに押しかけ襲撃レポいきます。
(私、そんなのばっかのような気がする 笑)
ただし詳細はみーパパさんのレポをどうぞ!もひとつこちらもみーパパさんレポ

ちょっと覗いてやろうかという優しい方は続きをどうぞ・・・
一応ネタあります!(笑)
実は「いとしろ」では皆さん何かしらのお土産を持っていらっしゃいましたが、
Thanks家は何も持参せず・・・
申し訳ないので、今回はお酒を差し入れに21日の午後に訪問。


なぜに包装紙が新聞かわかりませんが・・・
この酒、結構好評だったようです。(みーパパさん写真お借りしました)
*** いとしろの他のメンバーの皆さん・・・次回は何か持ってきます m(_ _)m ***

みーパパさん達が宿泊していたのが、こんなところ


どうも昔は学校だったみたいですね。
で、学校ってとこは当然校庭があります
そのすみっこに既にお一人幕張っている方がいらっしゃいました。

「もしかして、ただでテン泊できる!?」

みーパパさんや他の親御さん達も、「おいでよ」と言ってくださったので・・・
夜、子供を寝かせてから再出撃することに・・・一旦帰宅。


夜中の10時に家を出て、街灯も無く真っ暗な道を走ります。
すると突然何かがヘッドライトに照らし出された道に飛び出してきました!

「出た~!」


お化けじゃなく・・・「野生の鹿」でした!
あやうく引きそうになりましたが、なんとか回避
鹿のためにも自分のためにもよかったなぁー
結構大きな鹿ですので、ぶつかったらこっちもただでは済まないです。
鹿はすぐには逃げないので、みなさん注意しましょう。


ほっとしてさあ急ごうと車を発進させようとしたとこで・・・

「写真撮り損ねた~!」

ブロガーとしてこんなおいしいネタを撮影できないなんて・・・

気を取り直して、車を発進させます。
さすがにもう出てこないだろうと思ってカメラは出してませんでした。
(運転中に野生の鹿に遭遇したのはこれが3度目、一晩で二度はないだろうと)

ところが・・・

「また出た~!」

こんどは「野生の猪」でした!
しかもちっちゃな「うりぼう」三匹付き!
(「うりぼう」=いのししの子供のことです)

「カメラ、カメラ・・・」
あわてて撮った写真がこちら・・・



わかりますか?
拡大してみましょう。



ほら、うりぼうのかわいいお尻が写ってるでしょ!
(爆)


ブロガーのみなさん
何かあったらすぐに撮影できるよう、カメラは常に準備しておきましょう(泣)


そんなこんなで、キャンプ場へ着いたのはかなり遅めの時間
子供達は就寝済み、大人達は完全に出来上がってます(笑)

その夜は、みーパパさんとキャンプにまつわるいろんな話をしたり、
星空を眺めたり、静かに楽しく過ごしました。

そこへ今度は「モリアオガエル」を捕獲された方が
(国指定の天然記念物です。捕獲してはいけません 笑)


今度は写真撮れました(笑)


深夜1時をまわったころ、そろそろ寝ることに。

いつものケシュアです。

(翌朝撮影しました)
今回は広げただけ。風もないし、深夜なのでペグダウンもしませんでした。

私のケシュアの向こうにめずらいカラーの幕がありますよね。

小川の10年くらい前の幕だそうです。
今の小川では考えられないカラーリングです。
2本のポールをクロスさせて、フライを被せただけのシンプル構造です。


翌朝6時過ぎに起床、とっとと撤収(こういうときケシュアはほんと楽!)
あたりの写真を少し撮って、みーパパさん・みーママさんに挨拶をして帰宅しました。
(ほんとはみー君にもお別れ言いたかったんですけどね)


で、家で道具を片付けているとき、
コールマンのコンフォートキャンパスチェアがないことに気付きました。
昨晩の宴会場に忘れてきたんですね。

みーパパさんが回収して、預かっていたただいているようです。
みーパパさんスミマセン。ありがとうございます。


しかし、これでまたみーパパさんに会う口実ができました!
ということで、中部地区の皆さん!グルキャンやりましょう!

できたら幹事は、ユウタロスさん、じじさん、みーパパさんでお願いします!

私は乗っかるだけ~(笑)



写真は今回のキャンプ場付近のロケーション
こんなとこなら、鹿や猪や天然記念物のカエルも出てくるわな(笑)

というか、そんなど田舎に私住んでるんだ(爆)




おわり











あなたにおススメの記事
関連記事