久々の記事UPです。
あまりイベントがなかったので・・・
はい、言い訳です。正直さぼってました m(_ _)m
11月26日 「皇樹の杜ようちえん」というアウトドアイベントに参加してきました。
これは、岐阜県下呂市で小池明聖(こいけあき)さんという方が主催する、
保育園児を対象とした自然に触れて遊ぶ・学ぶイベントです。
Thanks家は2回目で、今回は私と長男A君、次男N君が参加です。
ほかの参加者は二家族(二組ともお母さんと女の子二人)
講師も女性二人とN君の通う保育園の保母さんが一人
男はThanks家の三人だけでした。
「皇樹の杜」=5年前に下呂市で行われた全国植樹祭の会場を整備した野外活動などが行える施設で、
施設名は植樹祭で天皇・皇后両陛下が樹木をお手植えされたことに由来します。
「皇樹の杜ようちえん」は参加者によって内容を変えているようで、森の中を散策することもありますが、
今回は小さなお子さんの参加があったためか、舗装された道を紅葉した葉っぱなどをひろいつつ
ゆっくり歩きました。
ひろった葉っぱや辺りに生えている植物を、あき先生が面白く解説してくださいます。
散策も一区切りで芝生のある広場でみんなが一休みしていると
N君が大きい声で「おなか減ったー」
「じゃあご飯にしよっか」とあき先生、お弁当タイムになりました。
Thanksママが朝4時半に起きて作ってくれたお弁当をいただきます。
(Sちゃんありがとう)
お昼ごはんの後は場所を移動して、焚き火をして焼き芋です。
お芋が焼けるまでの間には、先ほど集めた葉っぱをラミネートして、しおりを作ってもらいました。
この日は朝は霜が降りるくらい寒かったのですが、とってもいい天気で日中は暖かく、
外で遊ぶにはとっても気持ちのいい日でした。
A君・N君も走り回って遊んで、しおりのお土産をもらって、とっても楽しんでました。
次回は12月だそうですが、二人とも「また行きたい!」と言ってます。
あき先生はじめ講師の方、一緒に参加した家族の方々ありがとうございました。
今回の会場の「皇樹の杜」は、キャンプ場もあるようです。
私は利用したことはありませんが、下呂市役所に申請すれば利用料は無料です。
すぐそばに温泉施設もあります(有料)
ただし、トイレは仮設、水場も流しと蛇口(山水?)があるだけというシンプルさです。
今回使用したアイテム(?)はこちら↓
その内にレポします。