2011年10月16日
初父子キャンプ(2) ~福岡ローマン渓谷AC
初父子キャンプ(私と長男A君7歳・次男N君4歳)
福岡ローマン渓谷オートキャンプ場)の2日目(9/24)です。
(ちょっと投稿が遅くなっちゃいました)
朝は6時頃に長男に起こされました。
かなり冷え込んでます。(多分12℃位)
私はキャンプ場で迎えるこの朝の冷たい空気と静けさも、結構好きです。
とはいえかなり寒かったので、体を暖めるためお湯を沸かして、インスタントコーンスープを長男と二人で飲みました。
次男N君はまだ夢の中
少ししてから朝食を用意します。
Thanksファミリー定番の、「カートンドッグ」ですから簡単です。
一応焼いたウインナーとチーズを挟んだパンを、牛乳パックに入れて火をつけるだけ。
(その写真も撮り忘れてる)
あとはフルーツとヨーグルトなど簡単にすませます。
で子供に飲ませる牛乳をクーラーボックスから取り出したとき、
?! 何かおかしい 凍ってました。
うちのクーラーボックスは、「コールマン アルティメイトエクストリームホイールクーラー」です。
保冷材は、「ロゴス 氷点下パック」を4個。
更にペットボトルの水を凍らせた物を何個か
以前9月のキャンプで同じクーラーボックスに氷点下パック2個のみで、ぜんぜん冷えなかった経験から
今回のキャンプは保冷力を強化しようとしたのが仇となりました。
恐るべし「氷点下パック」
子供には凍っていなかったオレンジジュースを与え朝食にしました。

朝食後は芝生広場でシャボン玉遊びなど・・・
これも今回のために用意した「プステフィックスの
割れにくいシャボン玉」です。
かなり喜んで遊んでます。
長男の方は、かなり大きなシャボン玉ができ、次男の方は一回で大量のシャボン玉が作れます。
大きなシャボン玉は、通りすがりの子供も喜んでみてました。(^^)

この日もとってもいい天気でした。
その後はぼちぼち撤収などしながらのんびりと過ごします。
このキャンプ場はチェックアウト14時ですから、ゆっくりできます。
11時近くなったので、昨日の夕食の残りのご飯で焼きおにぎりを作っていると・・・
隣のサイトのファミリーから「五平餅作りに・・・」との会話が
そうだった!
11時からキャンプ場主催の五平餅作りのイベントがあったのを忘れてました。
あわてて会場へ急ぎます。
11時にはもう長蛇の列。
隣のサイトのファミリーと一緒におしゃべりしながら順番を待ちます。
まず木枠にご飯と木の棒を入れて押し押し
炭火で少し焦げ目が付くくらい焼きます
タレを付けてもう一度焼いたら完成
なぜ次男N君の写真しかないかというと・・・
並ぶのが嫌な長男A君、管理棟の休憩室にマンガがあったので、そこから動きませんでした。
ちょうどお昼時になったので、カップラーメンと焼きおにぎりと五平餅で昼食
五平餅は味噌ベースでしょうか、甘い感じのタレでした。
昼食後は残していたタープその他を片付けて、13:30頃撤収完了。
キャンプ場を後にします。
今度は春に来れるかなー。
帰る前に子供たちのリクエストで、おやつが欲しいと・・・
で、道の駅 加子母に寄り道。
(そういえば、ここにもオートキャンプ場があるらしい)
ここでカキ氷とソフトクリームを食べて、
遊具でしばらく遊んでからようやく帰宅。
父子だけの初キャンプ無事終了。
まあ、子供もそれなりに楽しんでたようだし、良かったかな。
今度は2泊3日でのんびりキャンプをしたと思います。
(冬キャンはしない軟弱キャンパーなので、次回は春でしょうけど・・・)
福岡ローマン渓谷オートキャンプ場)の2日目(9/24)です。
(ちょっと投稿が遅くなっちゃいました)
朝は6時頃に長男に起こされました。
かなり冷え込んでます。(多分12℃位)
私はキャンプ場で迎えるこの朝の冷たい空気と静けさも、結構好きです。
とはいえかなり寒かったので、体を暖めるためお湯を沸かして、インスタントコーンスープを長男と二人で飲みました。
次男N君はまだ夢の中
少ししてから朝食を用意します。
Thanksファミリー定番の、「カートンドッグ」ですから簡単です。
一応焼いたウインナーとチーズを挟んだパンを、牛乳パックに入れて火をつけるだけ。
(その写真も撮り忘れてる)
あとはフルーツとヨーグルトなど簡単にすませます。
で子供に飲ませる牛乳をクーラーボックスから取り出したとき、
?! 何かおかしい 凍ってました。
うちのクーラーボックスは、「コールマン アルティメイトエクストリームホイールクーラー」です。
保冷材は、「ロゴス 氷点下パック」を4個。
更にペットボトルの水を凍らせた物を何個か
以前9月のキャンプで同じクーラーボックスに氷点下パック2個のみで、ぜんぜん冷えなかった経験から
今回のキャンプは保冷力を強化しようとしたのが仇となりました。
恐るべし「氷点下パック」
子供には凍っていなかったオレンジジュースを与え朝食にしました。
朝食後は芝生広場でシャボン玉遊びなど・・・
これも今回のために用意した「プステフィックスの
割れにくいシャボン玉」です。
かなり喜んで遊んでます。
長男の方は、かなり大きなシャボン玉ができ、次男の方は一回で大量のシャボン玉が作れます。
大きなシャボン玉は、通りすがりの子供も喜んでみてました。(^^)
この日もとってもいい天気でした。
その後はぼちぼち撤収などしながらのんびりと過ごします。
このキャンプ場はチェックアウト14時ですから、ゆっくりできます。
11時近くなったので、昨日の夕食の残りのご飯で焼きおにぎりを作っていると・・・
隣のサイトのファミリーから「五平餅作りに・・・」との会話が
そうだった!
11時からキャンプ場主催の五平餅作りのイベントがあったのを忘れてました。
あわてて会場へ急ぎます。
11時にはもう長蛇の列。
隣のサイトのファミリーと一緒におしゃべりしながら順番を待ちます。
まず木枠にご飯と木の棒を入れて押し押し
炭火で少し焦げ目が付くくらい焼きます
タレを付けてもう一度焼いたら完成
なぜ次男N君の写真しかないかというと・・・
並ぶのが嫌な長男A君、管理棟の休憩室にマンガがあったので、そこから動きませんでした。
ちょうどお昼時になったので、カップラーメンと焼きおにぎりと五平餅で昼食
五平餅は味噌ベースでしょうか、甘い感じのタレでした。
昼食後は残していたタープその他を片付けて、13:30頃撤収完了。
キャンプ場を後にします。
今度は春に来れるかなー。
帰る前に子供たちのリクエストで、おやつが欲しいと・・・
で、道の駅 加子母に寄り道。
(そういえば、ここにもオートキャンプ場があるらしい)
ここでカキ氷とソフトクリームを食べて、
遊具でしばらく遊んでからようやく帰宅。
父子だけの初キャンプ無事終了。
まあ、子供もそれなりに楽しんでたようだし、良かったかな。
今度は2泊3日でのんびりキャンプをしたと思います。
(冬キャンはしない軟弱キャンパーなので、次回は春でしょうけど・・・)
Posted by Thanks at 23:31│Comments(0)
│父子キャンプ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。