ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプに行きたい思いとキャンプ道具が欲しい物欲と日々戦う、3人の男の子の父親のぐだぐだ日記

2012年10月03日

秘密基地!?

どーも Thanksです。(ToT)


またも泣きで始まりましたがその訳は・・・

10/6~8、ひるがの高原キャンプ場で2泊3日のグルキャン予定でしたが
10/6に長男の学校イベントがあることが発覚
通常登校日扱いの為、夕方まで出撃不可
よってひるがのへは夜INとなってしまい
子供に負担を掛けるのは忍びないので
1泊2日に変更しました。

ということで、ユウタロスさん=幹事・みーパパさん(副幹事)
宜しくお願いしま~す!

10/7は子供が仮面ライダー・ウィザードを見てからの出撃ですので(笑)
なんとか午前INを目指します。




さて、今回の本題ですが・・・

今回は、ナチュラムブロガーの皆様にご相談があります。


10/13(土)に次男N君の通う保育園イベントで
「秘密基地作り」というのがあります。

これは、林・広場でその付近にある物(+多少は準備をした物)で
屋根や壁を作って、「秘密基地」を一から作ろう!という企画です。
(先月のデイキャンといい、アウトドアの好きな保育園ですw)


とは言っても、保母さんたちも秘密基地を作る知識があるわけではなく
参加者の意見を聞こうと、昨日「作戦会議」が開かれました(笑)

参加予定者14家族、内作戦会議出席者は3家族・・・
内男は私一人・・・

私がアウトドア好きというのは既に保母さんにも知られており
意見を求められましたが・・・


私は、単なるテント泊と焚き火が好きなオヤジなだけで、
アウトドアのエキスパートじゃねぇーよ!


なんてことを保母さんたちに言える訳もなく、多少の意見は出しました。

私が考えたのは、ティーピー型テント形式です。
棒や竹などを3~5本組んで、その周りを木の枝などで囲ってしまうというもの

ちょうどこんな感じ↓
秘密基地!?


しかし、ちょうどいい長さの棒が用意できるかもわからず、
何組かで分かれていくつか作るので、その他のアイデアも欲しいようです。


そこで、ナチュブロという名の集団の皆様に相談です。
(どっかで聞いたことがあるフレーズだw)

秘密基地のアイデア大募集!

こんな材料で、こんな基地を作ってはどう?というアイデアがある方
教えて下さい m(__)m


設営場所としては、
牛の放牧地で多少の杉林あり(杉の木を利用可)
平坦な場所と、若干の斜面あり

その辺の落ち葉や、木の枝、川原の流木などを利用
材料は高価な購入する物は無しで
ロープ・ダンボール・布(端切れ)などは用意できそうです

設営時間は2時間程度(+1時間)
どんな基地にするか相談して、材料を用意して、完成させるまで
(時間ねーよ!ってのは言わないで)

作った基地は壊さず残しておいていいそうです
ですから、しっかりした作りの物でもOKです

その他の案として
オーソドックスなダンボールハウス
旗を子供に書かせて立てる
端切れ(布)で飾りつけ 等の意見が出ました

あと、ハンモックやブランコを作っては という意見もありましたが・・・
簡易ハンモックの良い案はありませんか?


「秘密基地」なんて物は、本来子供が大人に内緒で作るものだと思いますが・・・
今回は対象が保育園児なので

ある程度大人が作って、子供はちょっとお手伝い
そして出来上がった基地で遊ぶ ということになりそうです。



どんな案でも結構ですので、皆様のご意見お待ちしております m(__)m



おしまい












同じカテゴリー(アウトドア(外遊び))の記事画像
パクリ企画! Aの見た○○○スキー場・・・
お正月最初のアウトドアは・・・
長い冬眠からやっと覚めました
皇樹の杜ようちえん
同じカテゴリー(アウトドア(外遊び))の記事
 パクリ企画! Aの見た○○○スキー場・・・ (2013-01-29 02:06)
 お正月最初のアウトドアは・・・ (2013-01-13 02:41)
 長い冬眠からやっと覚めました (2012-04-17 18:36)
 皇樹の杜ようちえん (2011-11-29 02:50)

この記事へのコメント
素晴らしい企画ですねっ♪♪
子どもたちが羨ましいです☆


そういえば、去年のビーパルかガルヴィに竹で作るドームテントの記事が載っていましたよ♪

幕はカーテンや布団のシーツなんかで代用出来ますし、足りない部分が有れば、草なんかを被せても面白いかも…♪


ハンモックも、園児2~3人の重さなら、2枚の布を重ね(繊維方向が斜めになるように重ねたらより強いかも)、両端を手頃な木に縛ってあげたらどうでしょうか☆

子どもの頃は、毎日山へ行って友達と秘密基地作ってましたが、大人が考える程しっかりした屋根と壁になっていなくても、“大人たちの目が届かない”“友達との密着感や秘密の時間”が何より楽しかった覚えがあります♪
出来る限り子どもが主体(になっていると子どもが錯覚する位)となって“自分たちだけの時間”を生み出せる…そんな素敵な時間になるとイイですね♪


…そのイベント参加した~い(≧∇≦)
Posted by tuka at 2012年10月03日 20:21
ディスカバリーチャンネルでお馴染みのベアグリルスのMAN VS WILD
のDVDがレンタルでも出てるので、一度見て参考に(笑)
めっちゃワイルドですwww

杉林の木と木にロープを何本か張って屋根にして、長めの木の枝をロープの上に乗せ、そのうえに葉っぱを置いたら屋根ができそうですよね
バナナの葉っぱみたいなのがあればそれをいっぱい乗せたら屋根ができるんですけどね~そんな物は無いですしねwww
地面は葉っぱを置いてふかふかにしておいたら、とりあえずスペースはできて、
壁は…

作ろうと思った事ないのでわかりません

ベアグリルスは面白いです
Posted by ユウタロスユウタロス at 2012年10月03日 20:50
こんばんわ。フォレパです。

おぉ~難題。。

子供のころ傘をいくつかつなぎ合わせて、基地にしたことがあります。

もちろんダンボールでも作りましたが、暗かった記憶が有りますが、

傘基地は隙間もあったけど、明るくて寝っころがるのが楽しかったな~。

ハンモックは、いらない布やネットなど材料は何でも作れそうですが、

設置する高さや、設置場所、下の敷物のほうが重要な気がしますが。
Posted by フォレストパワーズフォレストパワーズ at 2012年10月03日 22:11
なかなか難しいですね~おはようございます(゜-゜)

子どもにとってはどんなに簡素でも大人が入ってこないで自分で作ったものというのが秘密基地なんですよね~

保育園のお店屋さんごっこで一生懸命商品を作っている時も、大人から見たら正直価値ないものでも子どもたちは楽しいですからね~


ちなみに私は一応都会っ子でしたので、秘密基地といえばマンホールの下でした(゜-゜)今思うとかなり危険ですが、マンホールの下に潜っては何処に続いているか地図を作っていました~


ちょっとした傾斜地に少しの窪みがあれば、子どもはそこに棒や板や草木を持ってきて、何となく一人二人が座れるだけの屋根と壁がある空間を作ってしまえるでしょうね^^
Posted by みーパパみーパパ at 2012年10月04日 03:13
tukaさん

ありがとうございますm(__)m

竹のドームですか~
芯組の素材としては、やっぱり竹が一番でしょうね
軽くて強度があって曲げられるし

子供が主体・・・自分たちだけの時間

そうできれば良いのですが
大人のサポートをうまくやらないといけないですね
どうしても必要以上に手を出してしまいます

時間や物の制約の中で子供の安全も考えて
頑張ってみます!
Posted by ThanksThanks at 2012年10月04日 07:31
ユウタロスさん

ベアグリルス 知りませんでした
でYouTubeで早速見てみました・・・

芋虫や蜘蛛や何か食べてました(*_*)

木と木の間に何か渡して
というのは私も考えてました

さすがにバナナの葉っぱはないですが
他の葉っぱでやってみます

情報ありがとうございましたm(__)m
Posted by ThanksThanks at 2012年10月04日 07:50
フォレパさん

傘の基地!
私もやりました!

ハンモックの設置場所は杉の木立が使えそうです
下の敷物は考えた方が良さそうですね

なんせ放牧地なので、牛の糞が沢山落ちてるそうです(笑)
Posted by ThanksThanks at 2012年10月04日 07:56
みーパパさん

マンホールの下ですか?!
スゴイですね、やっぱり都会っ子は違う(笑)

傾斜地を利用するのはありですね

問題は保育園児なので、どこまで自分達だけでできるか
大人がどこまで手助けする
その匙加減ですね

これが小学生くらいなら、道具の使い方だけ教えて
後はほったらかしでもいいのでしょうけどね
Posted by ThanksThanks at 2012年10月04日 08:04
秘密基地作りましたねーw
竹やぶに大きなゴミ袋で屋根作って、葉っぱと枝で壁作りましたw

放牧地だとウンコ対策必須ですねwww

ウンコ戦争勃発するかも・・・
Posted by rockalily at 2012年10月04日 09:52
ケシュアに・・・

その辺の・・・

木々をかぶせる・・・

出来上がり(爆)

真面目に(笑)

昔やったことあるのは竹を何本かに割り、
頂点で結んで後は草やダンボールをかぶせただけ(笑)

でも、割った竹を三角に結んでたけど・・・竹の反発で・・・

分解しちゃったけどね(笑)
Posted by yang3151yang3151 at 2012年10月04日 12:08
こんにちは♪

何のアイデアもないので何にも書けませんが

ひるがので待ってま~す♪
Posted by hana41hana41 at 2012年10月04日 14:16
rockalilyさん


現場へは保母さんたちが下見に行かれたそうですが

やっぱり牛のウンコは結構落ちてたそうです(笑)

そして、子供ってそういうの好きですよね~

戦争だけは、避けたいです(笑)
Posted by ThanksThanks at 2012年10月05日 11:30
yang3151さん


あ、そうか!ケシュアを骨組みにすれば良いんだ!

って (-_-)/オイ

竹は骨組みとしてはありだし、
竹やぶから切り出して良いらしいけど・・・

切り出して、枝落として、裂いて、なんてやってる時間がないかも

それに地面への固定方法をしっかりしないといけないかもですね
Posted by ThanksThanks at 2012年10月05日 11:38
hana41さん

じゃあ、ひるがのまでの宿題ってことで(笑)
Posted by ThanksThanks at 2012年10月05日 14:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秘密基地!?
    コメント(14)