ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
キャンプに行きたい思いとキャンプ道具が欲しい物欲と日々戦う、3人の男の子の父親のぐだぐだ日記

2012年08月01日

「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!

どーも!Thanksです!


7/28・29に私の自宅から30分のキャンプ場(近!)に
先日「いとしろ」でご一緒した「みーパパさん」がいらっしゃると聞いて
襲撃してきました。
Thanksとしては珍しい、2週連続の出撃です。
(もちろん嫁はいい顔しませんでした 苦笑)


みーパパさんは、お子さんの学童保育のメンバーと80人程の規模のキャンプ
(と言うよりは施設に宿泊する林間学校のようなものらしいです)

場所は「飛騨金山の森キャンプ場」
結構大きな敷地にオートサイトやコテージ、大人数が泊まれる宿泊施設などが点在し、
すぐ横にキレイな川が流れているなかなか良いとこです。
(実は30分で行けるとこなのに、今回初めて行きました 笑)

「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!



では他所のグループのキャンプに押しかけ襲撃レポいきます。
(私、そんなのばっかのような気がする 笑)
ただし詳細はみーパパさんのレポをどうぞ!もひとつこちらもみーパパさんレポ

ちょっと覗いてやろうかという優しい方は続きをどうぞ・・・
一応ネタあります!(笑)

実は「いとしろ」では皆さん何かしらのお土産を持っていらっしゃいましたが、
Thanks家は何も持参せず・・・
申し訳ないので、今回はお酒を差し入れに21日の午後に訪問。

「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!
なぜに包装紙が新聞かわかりませんが・・・
この酒、結構好評だったようです。(みーパパさん写真お借りしました)
*** いとしろの他のメンバーの皆さん・・・次回は何か持ってきます m(_ _)m ***

みーパパさん達が宿泊していたのが、こんなところ
「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!

どうも昔は学校だったみたいですね。
で、学校ってとこは当然校庭があります
そのすみっこに既にお一人幕張っている方がいらっしゃいました。

「もしかして、ただでテン泊できる!?」

みーパパさんや他の親御さん達も、「おいでよ」と言ってくださったので・・・
夜、子供を寝かせてから再出撃することに・・・一旦帰宅。


夜中の10時に家を出て、街灯も無く真っ暗な道を走ります。
すると突然何かがヘッドライトに照らし出された道に飛び出してきました!

「出た~!」


お化けじゃなく・・・「野生の鹿」でした!
あやうく引きそうになりましたが、なんとか回避
鹿のためにも自分のためにもよかったなぁー
結構大きな鹿ですので、ぶつかったらこっちもただでは済まないです。
鹿はすぐには逃げないので、みなさん注意しましょう。


ほっとしてさあ急ごうと車を発進させようとしたとこで・・・

「写真撮り損ねた~!」

ブロガーとしてこんなおいしいネタを撮影できないなんて・・・

気を取り直して、車を発進させます。
さすがにもう出てこないだろうと思ってカメラは出してませんでした。
(運転中に野生の鹿に遭遇したのはこれが3度目、一晩で二度はないだろうと)

ところが・・・

「また出た~!」

こんどは「野生の猪」でした!
しかもちっちゃな「うりぼう」三匹付き!
(「うりぼう」=いのししの子供のことです)

「カメラ、カメラ・・・」
あわてて撮った写真がこちら・・・

「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!

わかりますか?
拡大してみましょう。

「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!

ほら、うりぼうのかわいいお尻が写ってるでしょ!
(爆)


ブロガーのみなさん
何かあったらすぐに撮影できるよう、カメラは常に準備しておきましょう(泣)


そんなこんなで、キャンプ場へ着いたのはかなり遅めの時間
子供達は就寝済み、大人達は完全に出来上がってます(笑)

その夜は、みーパパさんとキャンプにまつわるいろんな話をしたり、
星空を眺めたり、静かに楽しく過ごしました。

そこへ今度は「モリアオガエル」を捕獲された方が
(国指定の天然記念物です。捕獲してはいけません 笑)

「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!
今度は写真撮れました(笑)


深夜1時をまわったころ、そろそろ寝ることに。

いつものケシュアです。
「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!
(翌朝撮影しました)
今回は広げただけ。風もないし、深夜なのでペグダウンもしませんでした。

私のケシュアの向こうにめずらいカラーの幕がありますよね。
「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!
小川の10年くらい前の幕だそうです。
今の小川では考えられないカラーリングです。
2本のポールをクロスさせて、フライを被せただけのシンプル構造です。


翌朝6時過ぎに起床、とっとと撤収(こういうときケシュアはほんと楽!)
あたりの写真を少し撮って、みーパパさん・みーママさんに挨拶をして帰宅しました。
(ほんとはみー君にもお別れ言いたかったんですけどね)


で、家で道具を片付けているとき、
コールマンのコンフォートキャンパスチェアがないことに気付きました。
昨晩の宴会場に忘れてきたんですね。

みーパパさんが回収して、預かっていたただいているようです。
みーパパさんスミマセン。ありがとうございます。


しかし、これでまたみーパパさんに会う口実ができました!
ということで、中部地区の皆さん!グルキャンやりましょう!

できたら幹事は、ユウタロスさん、じじさん、みーパパさんでお願いします!

私は乗っかるだけ~(笑)

「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!

写真は今回のキャンプ場付近のロケーション
こんなとこなら、鹿や猪や天然記念物のカエルも出てくるわな(笑)

というか、そんなど田舎に私住んでるんだ(爆)




おわり













同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
やまぼうしから帰ってきました!
初グルキャンに向けて・・・(1)
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 やまぼうしから帰ってきました! (2012-06-10 20:17)
 初グルキャンに向けて・・・(1) (2012-05-25 19:00)

この記事へのコメント
素晴らしいロケーションだわ~。

むら地方は、田舎だけど
自然が豊かじゃない、偽田舎っ。ちっ。


中部地区、熱くなってきましたね~☆
私も中部地区なんですが…。

天気予報でもいつも入れてもらえない
孤独な静岡県なので…。

しかも静岡県の東部地域だし…。

でも、又遊んでね~☆
Posted by むらちゃんむらちゃん at 2012年08月01日 14:57
こんちはー

にしても凄いロケーションですねー
マイナスイオンたっぷりな感じでしょうか。
いいなぁ、こういう所。

しかしThanksさんに酒は似あう!!!w

中部地区オフある時は誘ってくださいねぇ
Posted by ギネス太郎ギネス太郎 at 2012年08月01日 17:15
こんにちは~

いとしろ参加できてたら、私もお土産なしでした(汗)
いつか来るグルキャンのためにお土産考えておかないと♪

小川テントの上に乗ってる、帽子(ピルツ)が気になる~(笑)
そして突撃用にケシュア欲しいかも^0^

>これでまたみーパパさんに会う口実ができました

実は計画通りだったり( ̄ー ̄+
Posted by たおたお at 2012年08月01日 17:31
こんにちは、あづおです!

いいところですね。ホント羨ましいです。

すいません…記事のタイトルから、てっきり ムツゴロウ王国 的なレポかと……(笑)
Posted by にしあづま at 2012年08月01日 18:25
はじめまして。

金山には高校の同級生が何人か住んでます。
学生の頃、夏に金山でキャンプして、川で泳いだ記憶が。

蓬莱の蔵元の隠し酒、自分も好きです。
新聞紙で包むのは、光を遮って、品評会に出品する最高の貯蔵管理方法
って、書いてあった気がします。
Posted by ふくふくもち at 2012年08月01日 18:59
★Thanksさん
こんばんは

うりぼう可愛いですね~
よく見えませんが雰囲気は伝わりましたよ~(笑)

ここの川凄くきれいですね
行ってみたいです

あと天然記念物のカエルも見てみたいです
とても綺麗な色してますね

お土産はそろそろ皆さんネタ切れになりそうなので
みんなでその場で食べるものや飲むものくらいに
していきましょうと提案させていただきます(^^)

気兼ねなく何度も皆さんに会いたいので
そうしていきましょう  幹事様~(笑)

あっ でもベースフルなら喜んでいただきますよ(笑)

次の企画楽しみにしております(爆)
Posted by じじ1202 at 2012年08月01日 22:20
こんばんは♪

そうなんですね!じゃあホントに第二回中部地区退会??
開催決定ですか(笑)

うちも学校行事が無い限り行きたいです♪
息子もA君がとても気に入ったようだし(^-^)

それにしてもモリアオガエルかわいいですよね~♪
見てるだけなら何ぼでも平気なんですけど(笑)


あ、お土産はホントにネタなので気にせず(^-^)
なんか変わったもので喜んで貰いたいので(笑)
でも考えるとオフにいくの嫌になったら困るので
本当にじじさんのおっしゃるとおりその場のものが
良さそうですよね~

またご一緒できるのを楽しみにしています♪
Posted by hana41hana41 at 2012年08月01日 22:55
むらちゃん

そうですよね~静岡も中部地区ですよね!

ということで、次回オフ会があるときはお誘いしますので、ぜひご参加を!

大丈夫!私だって「やまぼうし」までいったんだから!
Posted by ThanksThanks at 2012年08月02日 03:06
ギネスさん

環境は良いとこです。
ただし不都合もイロイロと・・・

酒の飲めない、酒の似合う男です(笑)

中部地区オフ会、ギネスさんが企画しませんか?
私、面倒なこと嫌いなので(笑)
Posted by ThanksThanks at 2012年08月02日 07:38
たおさん

ケシュアは弾丸突撃用にはいいですよ~
設営・撤収、楽ですから

お土産はほかの皆さんも言ってますが、
あまり気にしないで良いですよ。

私もネタで書いただけで、
それほど気にしてませ~ん(笑)
Posted by ThanksThanks at 2012年08月02日 07:57
にしあづまさん

良いとこでしょ~!
一度遊びに来たら?
5時間位かかるけど(笑)

>ムツゴロウ王国的な
って僕が動物と格闘するとか?

今度鹿に会ったらやってみま~す(爆)
Posted by ThanksThanks at 2012年08月02日 11:23
ふくふくもちさん

はじめまして。コメありがとうございます。

ブログを少し拝見しました。
岐阜県在住の方なんですね。
出撃範囲も似たような感じで、
今後どちらかでお会いできるかも・・・
というか、ぜひグルキャンやりましょう!

蓬莱の情報ありがとうございます。
実は私酒がまったく飲めず・・・
「みーパパさん」がお酒好きのようなので、
酒屋に行って「地元の酒で、冷でおいしいの!」と
買い求めました。(笑)

今後も宜しくお願いします。
Posted by ThanksThanks at 2012年08月02日 12:38
じじさん

岐阜県は内陸部ですから川のきれいなところが
結構ありますよ!

うりぼう、ほんと可愛かったです。
お母さんの後を三匹一列にちょこちょこついていって。
ちゃんと写真撮りたかった~

お土産はそこまで深刻に考えてません。
スミマセンお気遣いいただいて。

って私が幹事に決定みたいな書き方しないで~(>_<)
Posted by ThanksThanks at 2012年08月02日 13:55
どうも^^

いや~ワタシの撮っていなかった小川のが~これやっぱり珍しいですよね~

上に載っている傘は、この住人です

20年間参加しているといOBの方ですよ^^


あまり期待せずに行ったんですが、ここは環境はよかったですね~明かりもまったくないので、夜は星が綺麗でした^^


私超初心者なので、幹事はお任せ(笑)

計画に乗るのは大好きです^^
Posted by みーパパみーパパ at 2012年08月02日 16:26
hanaさん

第二回、ぜひやりましょうよ~!

だから、hanaさん幹事やりませんか?
なんだか、わたしを幹事にしようとたくらむ
北陸の黒猫さんがいます(笑)

息子さん(長男S君の方?)ウチのAを気に入ってくれて良かったです。
今回ウチは子供は放し飼いでしたので、
友達できたか、うまくやってるのか、ちょっとだけ心配してました。

お土産については、ブログネタ的に書いただけで・・・
スミマセン次回も手ぶらかも(笑)
Posted by ThanksThanks at 2012年08月02日 19:08
みーパパさん

星空きれいでしたね~
私も久しぶりに流れ星見ました!

>私超初心者なので、幹事はお任せ(笑)

私も初心者ですよ~
だって年1回位しかキャンプ行ってないし、

私のキャンプカテゴリー見てください。
もうすぐ1年なのに、キャンプに3回しか行ってない(泣)

ということで、みーパパさん、幹事やって!
Posted by ThanksThanks at 2012年08月02日 19:13
はじめまして。
妻と2人でキャンプにハマりだしたtukaと申します。

飛騨金山の森まで30分っ??!我が家もそこまで30分そこそこで行けるのですが、もしかしてめちゃめちゃご近所さんではっ????
…飛騨金山の森行った事ないのですが…

近場にキャンプ仲間がいなくて寂しくしております。

良ければ仲良くしてください。
Posted by tuka at 2012年08月28日 02:52
tukaさん

コメありがとうございます!

ブログ見させていただきました。
七宗ですか?ウチは下呂市内です。
めちゃくちゃ近いという訳ではありませんが
知り合いのブロガーさんでは一番ご近所です(^-^)

こちらこそぜひ仲良くさせて下さい。

どこかでキャンプご一緒できるといいですね!

これから宜しくお願いします(^_^)
Posted by ThanksThanks at 2012年08月28日 07:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「飛騨金山の森」は動物でいっぱい!
    コメント(18)