ソリステに目印付けました

Thanks

2012年06月05日 19:01

自分がブログを始める前、皆さんのブログを覗いては、
キャンプ道具は何を買えばいいのか参考にしてました。

そこで学んだことの一つ
「テントやタープに付属しているペグは役に立たない」

で、最初のテントを購入した時に(ちなみにコールマンでした)
ブログで皆さんご推奨の、*印ソリッドステークを購入しました。

先日購入したペグケースにソリステを移し変えたところ、
20が12本、30が20本もありました。

ケースが黒、ソリステも黒、
ごちゃごちゃしていてよくわかりません。

で、以前から考えていた目印を付けることに・・・



ここでお帰りにならないで、続きをどうぞ!





今回の目印の目的は・・・

①目立つこと 
 撤収後の置き忘れ防止ですね
②20と30の区別をつけること 
 ペグケースからパッと取り出せるように
③自分のペグだとわかること
 ソリステはブロガーさんの使用率高そうですよね
 グルキャンで他の方のと区別がつくと良いかと

ということで、皆さんのブログを参考にして・・・
紐で輪っかを付けることにしました。


ホームセンターで梱包用のロープを探してきました。
フィールドで目立つように、色は赤と青
20を青に、30を赤にしてみました。


紐の長さ(輪っかの大きさ)は手でつかんで引っ張れるくらい

を考えて、30㎝にしました。
(抜くときに楽かなと)

ソリステ30を長さの基準に、ひたすら紐を切って、
輪っか状に取り付ける作業を続けます。

約1時間後・・・32本取り付け完了!(疲れた)
ペグケースに入れるとこんな感じ



こんなちょっとしたことでも、
また一つキャンプ道具が充実した感じで嬉しいですね(^^)/


おしまい


あなたにおススメの記事
関連記事